
・
サイレンサーには定番のロゴステッカーを貼ります。

・
弊社のバックステップキットを使っていただいていますが、
ラバーの角の摩耗が進んでいるので、ステップペグだけ新品交換します。
使用しているのはカワサキ純正部品で、Z2などのタンデムステップです。
今でも新品購入できます。部品番号 92076-027 税抜き910円です。

・
続いて点火系をSP-2のPAMSバージョンに交換します。

・
現状はノーマル点火系でした。ガバナのスプリングは1本折れています。
ちょうど替え時でしたね。

・
SP-2のタイミングローターを取り付けます。
エンジン側のツバがオイルシールに当たらないよう、
出っ張っているオイルシールは面より少し沈めておきます。

・
よくオイルシールと干渉している車両を見るので、取付時はご注意を。

・
ピックアップ周りが付きました。

・
専用のプラグコードセットも取り付けるので、
長さを決めてプラグキャップを取り付けます。

・
コイル回りが付きました。

・
次に、メーターASSYがぐらつくので点検します。

・
ダンパーラバーは欠品無く付いていました。

・
ぐらつきの原因は小径の平ワッシャーでした。
右が付いていたワッシャーで、小径のためラバーに食い込んでしまっています。
本来はラバーと同径位のワッシャーを使います。ラバーは新品交換。

・
これでラバーのヘタリも少なくメーターをソフトに保持してくれます。

・
SP-2とETCの配線加工も全て完了しました。

・
試運転に行ってきます。

・
ガレージ周辺で低速走行のチェックをしたら、
高速道でメインジェットの確認をします。

・
これで今回の作業は終了です。次回はスイングアーム辺りでしょうか。(^^)

・
マフラーはBLファクトリー製機械曲げKRタイプです。

・
集合部以降はフレームに沿うように数ヶ所改造しました。

・
バッフルはミディアムです。
スイングアーム変更時にショックは少し外側にオフセットするので、
ショックとのクリアランスはもう少し詰まる予定です。
