元のローターは20年位前にワンオフ製作したもので板厚5ミリ。
今回のは弊社現行品で、プラスミュー製ワンオフ6ミリ厚です。


・
ローターの皿ビスが固着しているので、ドリルで揉んで外します。

・
アウターは熱収縮してインナーから外れないのでプレスで押し抜きます。

・
ネジ山が傷んだところはヘリサートで修理します。


・
新しいローターを取り付けます。締め付けトルクは1kg・mで。

・
リヤのパッドもだいぶ消耗しているので交換します。

・
見えない内側は斜めにもっと摩耗していました。

・
フローティング構造のキャリパーサポートが少し傾いたようで、
キャリパーにはローターと干渉した痕が。

・
1ミリのスペーサーを入れてアライメントを修正しておきます。

・
使用するパッドはコスパのいいデイトナゴールデンです。

・
内側のパッドはインナーローターの逃げ加工をしておきます。

・
リヤローターが付きました。当時風のスリット入り、材質はステンレスです。

・
内側のパッドの逃げ部分はこんな感じ。

・
フルードの油面も調整しておきます。フルードは緑の色付き。

・
これで耐久性も上がりました。

・
続いてフロント周りです。

・
フロントフェンダーのステーの縁を削って、タイヤウォーマーの逃げを作ります。


・
削ったら、引っかからないよう研磨しておきます。

・
4ヶ所削ってこんな感じ。

・
ステムシャフトの穴が小さいので、スタンドを差し込めるよう拡大します。

・
14ミリに拡大し、ピンが入るようになりました。

・
ホイール脱着の際タイヤのエッジに当たるので、
フェンダーボルトの頭も少し削っておきます。

・
ウォーマー対策ができました。



