
・
お持ち込みいただいたのはZ650の純正コックです。
ワークス車もこの組み合わせのようです。

・
デモ車のWコックでポイントをご紹介します。

・
コックのレバーがOFF位置でキャブと干渉するので、
左側は15ミリ後退させて付けています。
ファンネルとコック下部は、軽く接触することがあります。

・
右側はキャブと干渉しませんが左と同じ位置にしてあります。

・
お持ち込みいただいたタンクはスペアのものだそうです。
コックの加工後、塗装するとのこと。

・
そのままザッパーコックを付けるとこんな感じでキャブに干渉します。

・
先ずはベースプレートを鉄板から切り出します。

・
裏側にナットを溶接しておきます。


・
マークしてある位置が、ノーマルから15ミリ後退した場所です。

・
下穴を開けます。

・
下穴完成です。

・
熱で歪まないよう、治具に取り付けて溶接します。

・
溶接が終わったら、オイルストーンで平面を仕上げます。

・
漏れチェックのため、穴を塞ぎます。

・
0.5kg/cm2ほどエア圧をかけて漏れチェックします。
あまり高圧だとタンクが膨らんで谷間が開いてしまうので要注意。
2本張ってあるマスキングテープは膨らんでいないかを確認するためです。

・
1ヶ所ピンホールがあったようでエア漏れしてきました。

・
溶接で修正して再チェック。今度は大丈夫です。

・
Wコックの完成です。
フレームに載せる際は、先にフレームを交わしながら2個のコック側を乗せ、後から前側を差し込むように入れるとタンクが付きます。


