切り出したジュラルミン板をフレームの角度に合わせて曲げます。

・
これでピッタリフィットします。

・
タイラップでフレームに固定し、L字形状のブリーザーホースを通します。

・
いよいよここから、電装品の艤装に入ります。
DYNA2000ユニットのマウントには、デュアルロックファスナーを使います。

・
取付場所は隔壁の裏側です。
デュアルロックファスナーは強固な固定ができますが、
振動吸収にも有利です。


・
既存のハイスロはケーブルのみ新品交換へ。
インナーケーブルにはエンジンオイルを10滴ほど垂らして染み込ませ潤滑させます。

・
ハンドルを下げたので、ケーブルの向きは下向きではタンクと干渉します。

・
そこでレバーを挟む前向きとしました。

・
既存のFCRはガソリン汚れが多いようです。

・
特に漏れているわけではありませんが、加速ポンプのあるFCRは汚れがちですね。

・
シンナーをかけてこすれば、おおかた落とすことができます。

・
左側のハンドルスイッチは、スイッチの動作が渋かったので変更へ。
W650の純正品を使用します。プッシュキャンセルなので便利です。

・
キャブも付きました。

・
今度はキャブの下が広く空いているので、
キャブセッティング気軽にできるようになります。
