
・
先ずは、プーラー用のネジ山が潰れていたのでタップで修正します。

・
プーラーでマグネットローターを外します。

・
ローターはムリなく外れました。

・
折れ込んだローターボルトは、
高強度の上にネジロックを使って締め込まれています。
取り出すのはかなり困難と言えるでしょう。

・
クランク右側もみてみると、特に変わった様子は見られません。

・
エンジンを下ろしやすいよう、先に腰上をバラしてしまいます。
カムホルダーの締め付けトルクは概ねOKでした。

・
バルブクリアランスも概ねOK。
エンジンは異音も無く調子良かったことを裏付けます。

・
ノーマルカムを外します。タペット類もきれいです。

・
ヘッドを外します。
ノーマルヘッドガスケットの固着具合から、おそらく初めての分解でしょう。

・
燃焼室のカーボン堆積も、年式相応で一般的なレベルです。

・
ガイドローラーを外します。

・
前側ローラーの軸受とダンパーラバーが剥離しています。
分解のタイミングとしてはちょうどよかったかもしれません。

・
シリンダーを剥がします。こちらも固着が非常に強く、
プライポイントに痕跡も無かったので初めての分解になるでしょう。

・
シリンダーが外れました。ピストンも状態はいいようです。

・
ボアはノーマルのΦ70ミリです。

・
軽くなったところで

・
ピストンとカバー類を外します。

・
裏返して、下から分解を続けます。

・
クランクまで外れました。

・
気になっていたクランクケースの要所は、残念ながらクラックが入っています。
場所は画像下から2番目の、クランクベアリングレースのノックピン穴です。

・
クランクのスラスト力はこのベアリングだけで受け持つため、
転倒による衝撃はこの1本のピンに集中します。

・
今回はエンジン左側から押されたので、
ピンが右側に押されてケースにクラックが入りました。

・
ここの修理は難易度が高く、コストも10万円以上かかると言われています。


・
結局、クランクとクランクケースは、中古良品と交換することになりました。
