
・
機械式にしていたスピードメーターは、ノーマルの電気式に戻します。
手持ちのトリップメーターをステムに合わせてみると、
イグニッションスイッチのキーシリンダーの位置が少々異なる仕様のようです。

・
こちらのトリップメーターは、穴が左上に5ミリほどオフセットしています。

・
右下に穴を広げてZ1000ーR1のステムに適合させました。

・
スピードメーターはオーバーホール済の240キロ表示を使います。
マイルのトリップメーターとキロのメーターの組み合わせでも、
スケールは問題無く作動します。
メーターダンパーは劣化しているので、定番のゴムパッキンを流用します。

・
使用するパッキンは、SANEI製の品番P420です。
アマゾンなどでも購入できます。

・
パッキンは、上下をこのようにカットします。
ヒダの数を2枚にすると、ほぼノーマルスポンジと同じ高さになります。

・
少しきつめですが、引き伸ばしながら装着します。

・
カバーを付けるとこんな感じ。

・
車体の方からは、古いメインハーネス

・
今回交換するのは主にこちらの部品で、全て現在でも購入できるものばかりです。

・
1000J1や1000R1などの、
丸メーター系ステムに合うイグニッションスイッチはこちら。
エリミネーター250SEの純正部品です。
品番は27005-5078 税抜き定価11100円です。

・
カプラーの形と配線の本数が違うので若干の改造が必要です。

・
メインハーネスはZ1000-R2純正品。
部品番号 26001-1511 税抜き定価 21800円 です。

・
メインハーネスはステム周りをスリム化するため、
一旦、前側1/3くらいの被覆を剥がします。

・
更に小分けに止めてあるテープも外してバラします。

・
だいたい均等な太さの3本になるようまとめます。

・
個々にハーネステープで閉じていきます。

・
エリミのイグニッションスイッチを取り付けたところです。
この位置でOFFです。トリップメーター側の表示と90°ほどズレます。

・
この位置がONです。
ハンドルロックも通常通り使えるので、特に問題は無いでしょう。

・
加工したメインハーネスをフレームに這わせます。

・
スリム化した部分はこんな感じです。
