
・
スピードメーターはZXR250純正品を使用します。
同時にインジケーターランプも使います。

・
既存のスピードメータとヘッドライト周りを外します。

・
今回使用するカウルステーはこちら。
Zレーシングパーツさんのステンレス製ステーです。

・
スクリーンモールは純正品を入手したので交換します。

・
スクリーンはアクリポイント製です。

・
S1ステムになっている関係で、カウルのマウントは少し改造が必要です。

・
ロアマウントの角度は水平にします。

・
アッパーマウントを基準にすると、ロアマウントが10ミリほど低いようです。

・
ロアステーを途中でカットします。

・
10ミリ短くして溶接します。


・
カウルとヘッドライトのチリを合わせるため、
フォークカバーの長さを5ミリほど切り詰めます。

・
これでカウルのマウントとヘッドライトの高さはOKです。

・
光軸調整ステーも高さが合わなくなったので調整します。

・
少し上に曲げて対応します。

・
これで光軸ステーもOKです。

・
メーター周りのレイアウトを検討します。
左右メーターの中心は、ノーマルメーターの中心とほぼ合わせます。
インジケーターランプと、その他サブメーターは周辺に配置します。

・
既存メーターステーの改造と、新規メーターステーを製作します。

・
ラップタイマーステーは、メーター中央、
スクリーンに当たらないこの位置に設置します。

・
インジケーターと油温計はこの位置に設置します。

・
油温計のセンサーハーネスは、耐熱性の高いガラス編組チューブで保護します。

・
取り付けるとこんな感じです。

・
ニュートラルランプが点かないので、スイッチの接点を磨き、修復します。

・
新しいインジケーターとメーターのハーネスは、
アダプターハーネスを製作して接続します。

・
メーターの動作チェックをします。

・
カウルを取り付けて完成です。




