
・
先ず、キャブとマフラーを外します。

・
ヘッドカバーは外す前にトルクチェックしておきます。

・
ヘッドカバーを外します。カム周りはキレイです。

・
カムホルダーの締め付けトルクもチェックします。
エキゾースト側ネジは全体的に弱く、1本はトルクが掛かりません。

・
カムを外す前に、バルブクリアランスを計測しておきます。

・
1ヶ所はクリアランスほぼゼロです。もうじきエンジン不調となるところでした。

・
ヘッドを外します。

・
ピストンは純正のようです。

・
4スミのシリンダースタッドにあるOリングは、全て変形してしまっています。
こちらもオイル漏れ寸前、ちょうどいいオーバーホールのタイミングでした。


・
ヘッドを外したことで、シリンダーも緩んだようです。オイルが滲んできました。

・
シリンダーも外して点検します。

・
シリンダーは、大きなキズも無く良好です。

・
シリンダーのベース側には、たくさんのキズが付いているので、
腰上は分解歴があるようです。

・
シリンダーを外すと、スタッドの根元に堆積した泥や砂が露出します。

・
真ん中4本のところが、特に多く溜まります。

・
腰下を分解しない場合は、クランクケース内に落とさないよう、
掃除機などで吸い取ります。

・
ピストンリングはかなり摩耗が進んでいます。
おまけにTOPと2NDリングの合口が、4気筒とも同じ前側で揃ってしまっています。
これではブローバイガス量が増えてしまいます。

・
2番もリングの合口が揃っています。

・
3番も同様。

・
4番も同様。
ピストンリングは運転中にゆっくり回転しているのですが、
一度揃ってしまうと、そのままになる傾向があるような気がします。
組み付け時には、合口を互い違いにしておきます。

・
ピストンを外してクランクに点検棒を通してみます。

・
残念ながら、4本目は大きくずれて通りません。
但し、J系エンジンではありがちなことなので、このままとします。

・
クランクケースのデッキ面を先に仕上げます。
ガスケットを剥がしたら、大小のオイルストーンで研ぎ、
表面の汚れを取って軽く面出しします。

・
ケース内には

・
面出し終了です。

・
過去の整備によるキズは消せないのであしからず。


・
車体側は終了です。
