レストア費用の総額を見積もり、優先順位を付けて仕上げていく予定です。

・
キャブは不調との情報があり、分解点検します。

・
特に異常は無いようなので、このままで行けそうです。

・
固着していたキャリパーを分解点検します。

・
内部がかなり腐食していました。こちらは別の中古品を使うことに。

・
カム周りも分解点検します。
ヘッドカバーは分解前にトルクチェックします。問題ありません。

・
ヘッドカバーを外します。カム周りは非常にきれいです。

・
バルブクリアランスを計測します。

・
カムホルダーの締め付けトルクを確認します。こちらも問題ありません。

・
カムを外します。カムメタルなども大丈夫。

・
カムチェーントンネルを覗いて、カムチェーンガイドの状態を確認します。
こちらも特に問題無し。

・
続いてシリンダーの内視です。カメラとiPhoneはWiFi接続しています。


・
先ずは1番から。

・
ピストンはノーマルのようですね。カーボンもほとんど無し。
シリンダー内壁もきれいです。

・
続いて同位相の4番です。

・
こちらも同様にきれいです。

・
続いて2番です。

・
こちらもきれい。

・
最後に3番です。

・
こちらも問題無し。

・
エンジントップの点検は一応ここまで。
バルブクリアランスを調整して、組み立てに入ります。

・
カムを取り付け、規定トルクで締め付けます。
ヘリサートを全く必要としないJヘッドなので、程度はかなりいいようです。

・
プラグを規定トルクで締め付けます。こちらもネジがしっかりしています。

・
ヘッドナットの締め付けトルクも確認します。

・
パルシングカバーは、ネジ穴周辺にクラックが入っています。


・
J系は新品が出るので新品交換します。

・
エンジンオイルを抜いて、異物が無いか点検します。

・
フィルター周辺パーツには欠品があります。

・
金属カバーとスプリングが欠品していたので追加します。

・
フィルターも新品交換。

・
フィルターを取り付けます。

・
エンジンマウントダンパーも劣化しているので交換します。

・
ジャッキでエンジンを持ち上げて、
固着しているダンパーはハンマーで打ち抜きます。

・
ダンパーが外れました。


・
外したダンパーがこちら。

・
新品のダンパーがこちら。

・
エンジンに新しいダンパーを取り付けます。

・
エンジンを元の位置に戻して終了です。

