チェーンケースとリヤショックの干渉部分を修正します。

・
元々切り取られていた形状に違和感無くつなげて穴を拡大します。

・
切断面をバリ取りします。

・
更にペーパーで仕上げます。
ここまでしておけば、「切った感」が無くなります。

・
リヤショックの逃げが完成です。

・
今回、バックステップと一緒に、サビの酷かった部品をこちらに置き換えます。

・
バックステップ用に、ノーマルブレーキペダルを短縮加工します。
短いのが見本で、手前が加工用の素材です。

・
カットしたら、踏板部分のバーの角度をきつめに曲げ直します。

・
パイプを挿してグイっと曲げます。

・
曲げるとこんな感じです。

・
カットした根元部分に仮付けし、現車に合わせて角度を確認します。


・
チェンジペダルはこんな感じです。今回はVer.2のペダルデザインとしました。

・
Z1用ワークスバックステップVer.1改の構成部品はこんな感じです。

・
今回はノーマルの4本出しマフラーなので、サイドスタンドの修正はせず、
ステップにはスペーサーを入れて、やや外側にオフセットしました。
ノーマルステップよりはコンパクトです。

・
チェンジペダル側

・
ブレーキペダル側


・
試乗して動作をチェックします。

・
今回のメニューはこれで完成です。

