
・
注文したステーターコイルが入荷しました。

・
ジェネレーターカバーを外します。

・
コイルは一見綺麗そうに見えますが、
3相の内の1相が発電不良と判定していました。

・
既存のコイルを外し、カバーを洗浄します。

・
新しいステーターコイルを組み込んだカバーを取り付けます。

・
屋外保管車なので、コネクターには防湿グリスを塗布しておきます。

・
クラッチも遊びが大きいので、レリーズから再調整します。

・
ジェネレーター単独の出力を計測してみます。

・
エンジン回転を3000rpmほど

・
3相それぞれの交流電圧を計測すると、どれも45V以上になっていました。
バッテリー端子側では13Vを余裕で超えるようになりました。
これで充電不足も解消するでしょう。

・
また、元気に走ってくださいね。(^^)
