内部にはメタルの摩耗紛は回っていませんでした。

・
オイルパン内の部品をセットしていきます。

・
オイルパンを取り付けます。こちらはニンジャの物です。

・
腰下がほぼ組み上がったところで車載します。

・
ピストンはヴォスナーのφ78ミリを使います。

・
腰下にピストンをセットします。

・
シリンダーを挿入します。

・
シリンダーを組んだら、軽くクランキングさせてスムーズに回ることを確認します。

・
ヘッドガスケットをセットし、ヘッドを組み付けます。

・
ミッションカバーは、今回からニンジャ用に変更します。
中古品を入手し、セラコートしました。
シールなどは全て新品交換します。


・
ミッションカバーをエンジンに取り付けて、
スターターとオルタネーターを取り付けます。

・
社外のオルタネーターカバーが、フィラーネックと干渉するようです。

・
ネックも少々削り、キャップの逃げとしてオルタネーターカバーも削ります。

・
フィラーキャップも、外径を削って少し小さくしました。

・
取り付けるとこんな感じです。

・
カムはZZR1100純正品を継続使用します。

・
カジリが数ヶ所にありますが、これらは製作時からのものです。
特に摩耗が進行することも無いようなので継続使用します。

・
カムを取り付けます。

・
バルブクリアランスを確認します。

・
完成まであと少し。(^^)

