
・
右サイド、取り付け完了。

・
ジェネレーターは、ローターの締め付けトルクを確認しておきます。
締め付けトルクは少し緩めでした。

・
ボルトを一旦取外し、ネジロックを塗布します。

・
規定トルクで締め付けます。

・
ジェネレーターカバーを取り付けます。
ミッションカバーは、交換するチェンジアームの入荷待ちなので後ほど。

・
エンジン下ろし用にヘッドカバーを付け替えていたので、
ガスケットとカムプラグを交換します。
その際にカムホルダーの締め付けトルクも確認しておきます。

・
エンジン修復がほぼ終了しました。

・
ハイスロはケーブルも含め少々劣化していたので、
アクティブ製の薄型に変更します。
ケーブルの中間アジャスターを引き戻しとも15ミリほど伸ばして固定し、
CR33に掛け易い長さに調整しておきます。

・
インナーケーブルにはエンジンオイルを10滴ほど垂らしておきます。

・
薄型ですが外側でボルト2本止めなので、グラつかず安定して固定できます。
スロットルが樹脂製で抵抗が少なく、巻き取り径に種類があるのがいいですね。
今回はφ40ミリをチョイス。CRであまり重く感じないギリギリでしょうか。
