こんなアダプターを用意しました。

・
アダプターをフレームの内側からセットします。

・
アダプターの長さを調整しながら、リヤマスターの位置を決定します。

・
角鉄スイングアームとフレームの狭い隙間をプッシュロッドが通るため、
プッシュロッドはくの字型の変則的な形になります。

・
プッシュロッドを取り付けるとこんな感じです。

・
車体に合わせて、ブレーキホースを製作します。

・
部品はEARL'Sのステンレス製です。

・
ホースは透明なビニールチューブを被覆代わりに使います。

・
リザーバータンクは空いたスペースに設置するため、
こんなステーでマウントします。

・
ホースをつなぎ、フルードを入れエア抜きします。

・
リヤブレーキが完成しました。

・
その次にやっとマフラーのレイアウトを検討します。
既存の3角ブラケットは削除します。

・
サイレンサーマウント用には、ワークス車風にパイプをステーを準備します。

・
マフラーの角度を決め、その形に合わせてステーの長さを調整し、
車体に取り付けたまま溶接で点付けします。

・
そのまま表側は本溶接します。

・
サイレンサーを一旦外します。

・
更にブラケットの裏側も溶接します。

・
車体側マフラーステーの裏側も溶接するため、再度ホイールまで外します。

・
ぐるっと裏側まで溶接します。

・
冷えたところで、刷毛で塗装して完成です。

