スイングアームは塗膜薄めのパウダーコート、ステムはセラコートです。

・
新しいピボットベアリング

・
取り付けるとこんな感じです。


・
続いてザッパーステムです。

・
Mk2用ステムカバーは、干渉する部分があるので10ミリほどカットします。

・
カットしたものを装着するとこんな感じです。

・
テーパーローラーベアリングは新品交換します。
ロア側にはダストシールが無いので、
タンクキャップのパッキンをシール代わりに嵌めておきます。

・
パッキンを嵌めるとこんな感じです。
純正のダストシールは、テーパーローラーベアリングには適合しないので要注意。

・
既存のノーマルステムを外します。

・
既にテーパーローラーベアリングになっているので、古いレースを外します。
レースは引っかかりが無いので、ボルトを溶接して叩いて外します。

・
古いレースを外しました。

・
レースを外したフレームを点検します。


・
新しいレースを圧入します。


・
ザッパーステムに、Mk2用のハンドルロック穴を開けます。

・
穴位置の確認のため、ハンドルロックシリンダーを抜きます。

・
少しズレがあるようで、その方向を確認します。

・
リューターで穴を微修正します。

・
ザッパーステムを取り付けます。ハンドルロックも大丈夫。

・
フォークには、お持ち込みの延長キットを取り付けます。
フォークキャップのOリングは生産終了しているので、
耐油性ゴムのNBR製汎用Oリングを使います。

・
延長キットを取り付けます。

・
フォークを取り付けます。
インナーチューブの突き出しは約20ミリほどでセット。

・
ザッパーステムも取付完了です。

・
これで今回のメニューは終了です。これで予定の最終形状まで完成しました。
後は走行チェックして各部の動作を確認します。





